フランチャイズ、契約までにやること

自分ががんばれそうな業種が見つかったら、フランチャイズ本部の説明会に参加する。

 

もちろんすぐに説明会があるとは限らないので、とにかく本部にアプローチして、面接を受ける。

 

それ以降のプロセスとしては、すでに店舗を開いている加盟店訪問したり、店舗物件の取得可能性や立地調査、そして事業計画書作成などの手順になる。

 

日本政策金融公庫の融資や信用金庫や銀行の融資を受ける場合は、ここで作成した事業計画書を持って面接や申請に行く。

 

そうして事業がうまくいきそうだとなれば、契約を交わす。

 

契約を交わしたら、様々な研修を受け、店舗の内装工事とオープン準備を始める。

 

フランチャイズの加盟店になるには、説明会に何度も足を運び、本部から充分な説明を受けることが大切で、疑問点があればノートを作って書き込んでいけばいい。

 

ただ、フランチャイズチェーンの契約書は、統一契約書で契約することになっているので、自分が納得できない部分があったとしても、そこを変更してもらえるかどうかは、ケースによる。

 

原則的に、根本部分は変更はできないが、付帯状況としてOKが出るかも知れないので、一応言ってみるのも良いだろう。

 

フランチャイズ店は、勝手なことはできない

フランチャイズに加盟して店を開く。

 

これは支店になると言うことではなく、店舗経営を請け負うという風にも理解できる。

 

だから商品に対する理解が本部と異なっていたり、売り方に不満があったりする場合は、止めた方が良い。

 

チェーンの加盟店は一つではなく、別の経営者の加盟店が数多くあるわけだから、一店でも勝手なことをやり出すことは許されない。

 

大きな業績をあげてからだと意見は通るかも知れないが、少なくともこれからの加盟店が、勝手に解釈を変えるようなことはできない。

 

だから自分のやりたいようにやらないと気が済まない人は、フランチャイズ加盟店の経営者には向かないだろう。

 

フランチャイズ契約書は、事業者として契約を交わすものであって、加盟店は消費者でもお客様でもない。

 

フランチャイズ本部は、全体で利益を上げることをゴールにしていて、加盟店ひとつひとつに確実に利益がでるようにしてくれるわけではない。

 

サラリーマン気分、公務員気分、消費者気分、お客様気分、こういう気分のまま契約したら、あとで大損もしかねない。

 

フランチャイズ契約書を交わす際には、内容を充分に読み、どういう意味なのか理解して、不明に思う部分があれば、本部に足を運んで納得が行くまで説明を受け、ノートを作る必要がある。

 

開業や経営というのはれっきとしたビジネスだから、そういう努力は省けないだろう。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット