顧客分析のために、ポイントカードを導入しよう

自分のところのお客さんは、一体どういう人たちなんだろう?

 

経営が不振だったりすると、どうしてもそういうことを再確認する必要が出てくる。

 

いわゆる顧客分析というヤツだ。

 

ポイントカードなどを出しているお店というのは、そういうデータを集めて、品揃えに反映させている。

 

スーパーやデパートでは、ポイントカードを発行して会員情報を集めている。

 

POS(レジ)データから、会員がいつどこで何を買ったかというデータをデータウエアハウス(データの倉庫)と呼ばれるデータベースにたくさん集め、定期的に顧客分析や購買分析に利用している。

 

で、その顧客分析にも色々あって、よく耳にするのがFRM分析というヤツだ。

 

Fというのはフリークエンシー(頻度)、Rというのはリーセンシー(一番最近利用した日)、そして最後のMというのはマネーで購買金額のことだ。

 

要するに、よく来るかどうか、最近来たのはいつか、いくらぐらい買ってもらったか、という3つの視点から、顧客分析をするわけだ。


顧客分析をやるには、ポイントシステムを使えるレジやデータサーバー、それから分析するためのソフトウエアなどが必要になってくる。

 

費用は、数十万から数百万くらいはかかると思った方がいい。

 

システム自体はただの端末やパソコンなのだが、分析の仕方や分析の結果は、経営コンサルタントにお願いすることになるので、その費用がかかってしまうのである。

 

ただ、そんな大がかりなものでなくても、大まかにどういう商品を誰が買っていくのかは、大まかなにつかんでおきたい。

 

その場合は、買い物のたびにハンコを押すようなタイプのポイントカードでも良い。

 

判子式のカードでも、回収すれば頻度や購入代金は予測できるし、ポイントカードに住所や年齢・性別を書いてもらえれば、どの地域に住んでいる人で、どういう顧客層なのかは、分かってくる。

 

それを地図上にマッピングしていけば、お店に来てくれる顧客の動態が想像できるわけだ。

 

そうやって簡単なデータを取ってみるだけでも、今まで思っていた顧客とは違った顧客の購買行動が見えてくる。

 

お店の南側に住んでいる人は、たくさん買っていってくれるけど、これはその周辺に他の店がないからだとか、わざわざ遠くから買い物に来ている人は、一体何を買っているんだろうとか、お客さんを見ているウチに、だんだん分かってくる。

 

顧客分析データと顧客分析ツールがあれば、データベースをたたけば、実際に何を買われたのかはすぐ出てくるが、それがなくても販売計画の見直しには役に立つだろう。

 

だからこれから開業する場合も、すでに開業している場合も、ポイントカード(お客様カード)は初めから導入しておいた方がいい。

 

データがないと、想像することしかできず、ホントのことは何にも分からないからね。

 

ホームページを作って、メール会員を募集するのも、よくある手だけれど、それも併用すべきだろう。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット