ポイントカードでクロスセル・アップセル

ポイントカードというのは、集客にも役立つツールだ。

 

たとえばドラッグストアのトモズなんか、紙のポイントカードにハンコを押しているだけだけど、ポイント2倍デーとか、3倍デーの時は、かなり店が混む。

 

いつもなら、数人しか並ばないのに、そういうときは十人くらいレジに並び、おかげで電車に乗り遅れそうになったことが何度もある。

 

そしてポイントカードがいっぱいになって、500円ほど割引になったりするとうれしいが、年に数回、割引はがきが届いたりして、これもありがたい。

 

そういう風に、ポイントカードというのは、紙のカードであっても大きな集客力を生むワケだ。

 

また、ポイント2倍デーや3倍デーの時は、余分なものもついつい買ってしまう。

 

500円でハンコ1個だから、980円だとなんだかもったいない。

 

たった20円の差で、ハンコ2個分損してしまうから。

 

そこで他の商品を探して組み合わせて千円以上にして買う。

 

要するに、500円単位でポイントをつけるという条件があるために、勝手にクロスセルになっちゃうわけね。


クロスセルというのは、あるものを買ったときに、他のモノも薦めるというというセールス手法だ。

 

マクドナルドが全国展開し始めた頃、「ポテトもいかがですか?」と必ず売り子の女の子に言わせて有名になったヤツだ。

 

そのあと、サンキューセットとか、バリューセットというようなセットメニューができたため、最近はそういうお薦めはしていないようだが、若い男性などは、つい食べたくもないポテトを買わされたものだった。

 

amazonなんかでも、「これを買った人は、こんなものも買っています」というような関連商品情報を表示するようになっているが、一つの商品には必ず関連商品というのがあるので、それも同時に買ってもらうことで売り上げを伸ばすわけだ。

 

また、ポイントカードがあると、特定のお店で買わないと損だという意識が出てくる。

 

同じ商品がいろんな場所で買える場合、価格的にはどこで買っても同じだが、ポイントを貯めている人は、そのお店で買おうという意識になる。

 

これもいってみればポイントカードによる勝手に顧客囲い込みだ。

 

だから顧客囲い込みのために、頻繁に特売を打つより、ポイントサービスを充実させた方が、大きな効果がある。

 

売り上げが落ちる時期には、2割引サービスのお客様優待はがきを利用期限10日位にして送れば、急いで買わないと損すると思って行く。

 

トモズというと、住友商事系のチェーンで、資金力はあるはずなのに、なぜずっと紙のポイントカードを使っているか。

 

レジ会社に勤めていた経験のある自分にとって、これはずっと疑問だったが、自分の行動を顧みてみると、クロスセルになっていたんやね。

 

100円で1ポイントつけるより、500円単位で1ポイントというのも、業種によっては大きな意味があると言うことか。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット